獣医監修コラム集

現役獣医師が教える!愛犬が血便をしてしまったときの対処法

※本記事ではアフィリエイト広告を使用しています。

リモサボン
愛犬の血便への対処法

血便にはいろいろな種類と原因があります。

血便といっても、赤い血液が便に混じっている便だけではありません。黒っぽい色の軟性血便や下痢性血便もあります。また、真っ赤な色をしていなくても、血の臭いがする便は血便の可能性があります。

血便がみられたら、もしくは疑われたら、動物病院で診察を受けることが必要です。その際に、血便の状態や他の症状、食生活などについての情報があると、診断が容易になることがあります。

子犬が血便をしてしまったら?

子犬によくみられる血便の原因は、寄生虫やウイルスなどによる感染です。

子犬は感染によって貧血や脱水、敗血症などを発生することがあるため、動物病院で早急な治療を受けることが必要です。より早く正確な診断を行うために、便を持って来院することをおすすめします。

多頭飼いをしているお家では、他の犬が感染しないよう、血便をしている子犬と血便に健康な犬が近づかないように注意してください。
また、血便をしている子犬を触ったり、血便を掃除した後は、必ず石鹸で手を洗いましょう。
(ただし、石鹸で手を洗うだけでは感染を防ぐことができないウイルスもいます。下痢、特に激しい下痢を伴う子犬は、動物病院で原因を早急に診断してもらうことが必要です。)

成犬が血便をしてしまったら?

成犬にみられる血便の原因は、寄生虫感染や細菌感染、肛門膿の感染、肛門の外傷、前立腺肥大、異物(特に鋭利な物)の摂取、腫瘍、アレルギー、中毒、大腸炎、便秘、腸の病気など様々です。

まずは血便とワンちゃんの状態をチェックしてから、動物病院で診察を受けましょう。診察を受ける際には、便を持っていくと診断に役立つことがあります。

血便チェックリスト

  • いつものうんちと形状は変わらないが、表面に鮮血(明るい赤色)が付着している。
  • うんちが硬くて乾燥しており、表面に鮮血(明るい赤色)が付着している。
  • うんち全体の色が暗赤色もしくは黒っぽい。
  • 下痢便に血液(鮮血もしくは暗赤色の血液)が混じっている。
  • 血液の量と色
  • 血便および下痢の回数

食生活と体調チェックリスト

  • 新しいごはんに最近変えた、もしくは今まで食べたことのない新しいフードを食べた。
  • 焼き鳥の串や鳥の手羽先(調理した骨付き肉)などを食べた、もしくは食べてしまったかもしれない。
  • 便秘気味

血便と共にこんな症状がみられたら、すぐに動物病院へ

  • 嘔吐
  • 発熱
  • 元気がない
  • 腹痛のサイン:背中を丸めている、おなかの筋肉が硬くなっている(おなかの筋肉を緊張させるため)、お尻をあげて前肢を伸ばすようなポーズを何度も繰り返すなど。
  • お尻をしきりに舐める
アバター画像

ルール久枝

投稿者の記事一覧

1995年に獣医大学を卒業後、馬と小動物の臨床獣医師に従事。2002年にオーストラリアへ移住し、日本とオーストラリアで獣医業および獣医翻訳業に勤しむ。2011年からはオーストラリアで動物の代替診療を行っている。

リモサボン

関連記事

  1. 子犬を飼い始めてからのしつけと社会化のスケジュール –…
  2. 【獣医監修】トイプードルを飼う前に知っておきたい病気
  3. チワワを飼う前に知っておきたい病気 【獣医監修】チワワを飼う前に知っておきたい病気
  4. 【獣医監修コラム】犬を飼う前にしっておきたい、痒みとアレルギーの…
  5. 市販ペットフードと手作りフード 市販ドッグフードと手作りフード、どっちがいいの?
  6. 社会化はしつけの基礎 犬の社会化はしつけの基礎。しつけの前にまずは社会化を ̵…
  7. フィラリアとその予防法について 現役獣医師が教える!フィラリアとその予防法について
  8. 犬に与えてはいけない食べ物や飲み物 絶対ダメ!愛犬に与えてはいけない危険な食べ物や飲み物

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

愛犬におすすめの便利な歯磨きグッズ 獣医がおすすめする犬の歯磨きグッズ8選

お隣にいるワンちゃん、お口の臭い大丈夫ですか?犬も人と同様に歯磨きがとても重要です。実は3歳以上の犬…

獣医が教える正しいシャンプー方法とおすすめの犬猫シャンプー

ワンちゃんをご自宅で洗う機会ってありますよね?しかしシャンプー方法を間違ってしまうとデリケートなワン…

生後26ヶ月のチャイニーズクレステッドドッグ【子犬成長記】

チャイニーズクレステッドドッグの飼い主さんと愛犬との成長を追う子犬成長記第11弾。インタビューを…

犬の耳掃除におすすめのイヤークリーナー3選 【獣医監修】犬の耳掃除におすすめのイヤークリーナー3選

みなさんは愛犬の耳掃除をしたことはあるでしょうか?トリミングサロンや動物病院でしてもらっている飼…

犬用のおすすめ靴3選 - 愛犬の足を熱さや汚れから守ろう 犬用のおすすめ靴3選 – 愛犬の足を熱さや汚れから守ろう

気温の高い日に愛犬を散歩に連れて行く、という飼い主の方も多いと思いますが、愛犬に靴を履かせていますか…

チャイニーズクレステッドドッグの飼い主さんと愛犬との成長を追う子犬成長記第10弾 生後19ヶ月のチャイニーズクレステッドドッグ【子犬成長記】

チャイニーズクレステッドドッグの飼い主さんと愛犬との成長を追う子犬成長記第10弾。前回のインタビ…

簡単お手軽にできる犬の暑さ対策グッズ- 導入編

夏も近づき気温がどんどん上がってくると問題になるのが、犬の熱中症です。暑さに慣れていない犬にとっては…

愛犬と外で遊ぶために最低限必要なグッズ6選 愛犬と外で遊ぶために最低限必要なグッズ6選!

庭や外出先などで愛犬を遊ばせたいと考える飼い主さんは多いと思います。ただ遊ばせるだけとは言え、飼い主…

チャイニーズクレステッドのウソホント 【飼い主インタビュー】チャイニーズクレステッドドッグのウソホント

犬の図鑑やインターネット上にあるチャイニーズクレステッドドッグの情報は、実際にどれくらい当てはまるも…

愛犬との快適なドライブを実現するためのグッズ3選 愛犬との快適なドライブを実現するためのグッズ3選

近年、愛犬と一緒にお出かけができる施設などが増えました。それに伴い、愛犬とドライブをするようになった…

カナガンドッグフード2

ピックアップ記事

  1. 愛犬との快適なドライブを実現するためのグッズ3選 愛犬との快適なドライブを実現するためのグッズ3選
  2. 夏の散歩の暑さ対策におすすめのグッズ4選 夏の散歩の暑さ対策におすすめのグッズ4選
  3. 犬の迷子対策におすすめのグッズ5選! 犬の迷子対策グッズ5選
  4. ペット保険について ペット保険について
  5. 信頼関係の証「お座り・伏せ・待て」を覚えよう – 獣医に聞くしつけシリーズVol.6
  6. 【獣医監修】犬の耳掃除におすすめのイヤークリーナー3選 犬の耳掃除におすすめのイヤークリーナー3選
PAGE TOP