獣医監修コラム集

【獣医監修コラム】わんこだって歯が命

※本記事ではアフィリエイト広告を使用しています。

リモサボン
【獣医監修コラム】わんこだって歯が命

「うちの犬、口がくさいんです」

犬を飼っていると、よく遭遇するお悩みです。手や顔を舐めてくれるのは嬉しいけれど、やっぱりちょっと気になるのが犬の口のにおい。実は、犬の口の中には、色んな問題が潜んでいます。

愛犬の口臭の原因とは

一般的に人の口の中は酸性のため虫歯になりやすく、一方で、犬の口の中はアルカリ性のため、歯石がつきやすいと言われています。歯垢や歯石により、歯肉や歯周組織の炎症が起き、ガスや腐敗物が口臭の原因となります。

炎症が重度になると痛みが出たり、骨が溶けて、大きな腫れや鼻への炎症が続き、目の下や鼻から膿が出てくる場合があります。そこまで進行した場合は、全身麻酔下での抜歯や歯石除去などの、外科的処置が必要です。

こうしたお口のトラブルは口の大きい大型犬よりも、口が小さく歯が密に生えている小型犬の方が、発症しやすいと言われていますが、どの犬種でもかかり得る病気の一つと言えます。

愛犬の歯周病を予防するには

犬の歯周病に対して効果的な予防法は、「歯ブラシを使った歯みがき」です。もちろん、犬自身は歯ブラシを扱うことができないので、歯みがきをするのは飼い主です。

まずは口を触る練習、次に歯を触る練習、最後に歯ブラシを使う練習、というように、いきなり歯ブラシを使わずに、徐々にステップアップしていきましょう。口の周りは敏感なため、触られるのを嫌がる犬も多いと思います。嫌がる中、無理に続けた場合、口を触ろうとすると噛みつくようになったり、歯ブラシを見ると逃げてしまったりするようになることがあります。

そこで大事なのが、「歯みがき=良いこと・嬉しいこと」と、犬に覚えてもらうことです。おやつやおもちゃ、飼い主との時間などのご褒美を活用し、焦らず、犬のペースに合わせて、できるところまでやることが重要です。

また、小さいときから練習しておくことも重要です。犬の場合、歯垢が歯石になるまで3~5日と言われています。一気にやろうとせず、場所や面に分けて、3日くらいで口の中を1周できれば良いと考えてください。

子犬の頃から触られることに慣れる必要性については、以下の記事でも紹介されているので、ぜひ参考にしてみてください。↓

最後に

犬と飼い主で一緒に歯みがきを練習し、できるようになったときの喜びはひとしおです。最近では、無麻酔での歯石除去を行っている施設もありますが、怪我をする恐れや、トラウマを作ってしまう原因となる可能性があります。きちんと説明を受けて、判断することが大事です。

アバター画像

リトルドリトル先生

投稿者の記事一覧

北海道で獣医学を学び、現在は新米獣医師として一次診療に従事。一次診療だからこそ可能な、動物とオーナーの心に寄り添う診療を目指している。

リモサボン

関連記事

  1. 【獣医監修コラム】関節痛はわんこもつらいよ
  2. 犬のトイレトレーニング できないととっても困る、トイレのしつけをマスターしよう! …
  3. 【獣医監修】トイプードルを飼う前に知っておきたい病気
  4. アニマルカイロプラクティック 動物の補完・代替医療シリーズ~アニマルカイロプラクティック~
  5. レーザー鍼灸治療 動物の補完・代替医療シリーズ ~鍼灸~
  6. 狂犬病と予防接種の重要性 現役獣医師が解説!狂犬病と予防接種の重要性
  7. 犬のしつけの考え方 子犬を飼う前に知っておこう!犬のしつけの考え方 – …
  8. 愛犬の下痢への対処法 愛犬が下痢をしてしまった!あなたがとるべき行動とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

愛犬におすすめの便利な歯磨きグッズ 獣医がおすすめする犬の歯磨きグッズ8選

お隣にいるワンちゃん、お口の臭い大丈夫ですか?犬も人と同様に歯磨きがとても重要です。実は3歳以上の犬…

獣医が教える正しいシャンプー方法とおすすめの犬猫シャンプー

ワンちゃんをご自宅で洗う機会ってありますよね?しかしシャンプー方法を間違ってしまうとデリケートなワン…

生後26ヶ月のチャイニーズクレステッドドッグ【子犬成長記】

チャイニーズクレステッドドッグの飼い主さんと愛犬との成長を追う子犬成長記第11弾。インタビューを…

犬の耳掃除におすすめのイヤークリーナー3選 【獣医監修】犬の耳掃除におすすめのイヤークリーナー3選

みなさんは愛犬の耳掃除をしたことはあるでしょうか?トリミングサロンや動物病院でしてもらっている飼…

犬用のおすすめ靴3選 - 愛犬の足を熱さや汚れから守ろう 犬用のおすすめ靴3選 – 愛犬の足を熱さや汚れから守ろう

気温の高い日に愛犬を散歩に連れて行く、という飼い主の方も多いと思いますが、愛犬に靴を履かせていますか…

チャイニーズクレステッドドッグの飼い主さんと愛犬との成長を追う子犬成長記第10弾 生後19ヶ月のチャイニーズクレステッドドッグ【子犬成長記】

チャイニーズクレステッドドッグの飼い主さんと愛犬との成長を追う子犬成長記第10弾。前回のインタビ…

簡単お手軽にできる犬の暑さ対策グッズ- 導入編

夏も近づき気温がどんどん上がってくると問題になるのが、犬の熱中症です。暑さに慣れていない犬にとっては…

愛犬と外で遊ぶために最低限必要なグッズ6選 愛犬と外で遊ぶために最低限必要なグッズ6選!

庭や外出先などで愛犬を遊ばせたいと考える飼い主さんは多いと思います。ただ遊ばせるだけとは言え、飼い主…

チャイニーズクレステッドのウソホント 【飼い主インタビュー】チャイニーズクレステッドドッグのウソホント

犬の図鑑やインターネット上にあるチャイニーズクレステッドドッグの情報は、実際にどれくらい当てはまるも…

愛犬との快適なドライブを実現するためのグッズ3選 愛犬との快適なドライブを実現するためのグッズ3選

近年、愛犬と一緒にお出かけができる施設などが増えました。それに伴い、愛犬とドライブをするようになった…

ディノベート デンタルホワイトプロ

ピックアップ記事

  1. おすすめの老犬介護グッズ4選!床ずれから愛犬を守ろう! おすすめの老犬介護グッズ4選!床ずれから愛犬を守ろう!
  2. ペット保険について ペット保険について
  3. 【ペット栄養管理士直伝】ドッグフードの選び方 ペット栄養管理士直伝ドッグフードの選び方
  4. ペット栄養管理士が教える!犬に与えてはいけない食べ物、与える際には注意が必要な食べ物 犬にとって危険な食べ物
  5. 愛犬と安全に避難するために!揃えておきたい防災グッズ特集 愛犬と安全に避難するために!揃えておきたい防災グッズ特集
  6. 自宅でも簡単に使える犬のノミ・ダニ取りグッズ4選 自宅でも簡単に使える犬のノミ・ダニ取りグッズ4選
PAGE TOP