血便にはいろいろな種類と原因があります。
血便といっても、赤い血液が便に混じっている便だけではありません。黒っぽい色の軟性血便や下痢性血便もあります。また、真っ赤な色をしていなくても、血の臭いがする便は血便の可能性があります。
血便がみられたら、もしくは疑われたら、動物病院で診察を受けることが必要です。その際に、血便の状態や他の症状、食生活などについての情報があると、診断が容易になることがあります。
子犬が血便をしてしまったら?
子犬によくみられる血便の原因は、寄生虫やウイルスなどによる感染です。
子犬は感染によって貧血や脱水、敗血症などを発生することがあるため、動物病院で早急な治療を受けることが必要です。より早く正確な診断を行うために、便を持って来院することをおすすめします。
多頭飼いをしているお家では、他の犬が感染しないよう、血便をしている子犬と血便に健康な犬が近づかないように注意してください。
また、血便をしている子犬を触ったり、血便を掃除した後は、必ず石鹸で手を洗いましょう。
(ただし、石鹸で手を洗うだけでは感染を防ぐことができないウイルスもいます。下痢、特に激しい下痢を伴う子犬は、動物病院で原因を早急に診断してもらうことが必要です。)
成犬が血便をしてしまったら?
成犬にみられる血便の原因は、寄生虫感染や細菌感染、肛門膿の感染、肛門の外傷、前立腺肥大、異物(特に鋭利な物)の摂取、腫瘍、アレルギー、中毒、大腸炎、便秘、腸の病気など様々です。
まずは血便とワンちゃんの状態をチェックしてから、動物病院で診察を受けましょう。診察を受ける際には、便を持っていくと診断に役立つことがあります。
血便チェックリスト
- いつものうんちと形状は変わらないが、表面に鮮血(明るい赤色)が付着している。
- うんちが硬くて乾燥しており、表面に鮮血(明るい赤色)が付着している。
- うんち全体の色が暗赤色もしくは黒っぽい。
- 下痢便に血液(鮮血もしくは暗赤色の血液)が混じっている。
- 血液の量と色
- 血便および下痢の回数
食生活と体調チェックリスト
- 新しいごはんに最近変えた、もしくは今まで食べたことのない新しいフードを食べた。
- 焼き鳥の串や鳥の手羽先(調理した骨付き肉)などを食べた、もしくは食べてしまったかもしれない。
- 便秘気味
血便と共にこんな症状がみられたら、すぐに動物病院へ
- 嘔吐
- 発熱
- 元気がない
- 腹痛のサイン:背中を丸めている、おなかの筋肉が硬くなっている(おなかの筋肉を緊張させるため)、お尻をあげて前肢を伸ばすようなポーズを何度も繰り返すなど。
- お尻をしきりに舐める
この記事へのコメントはありません。