獣医監修コラム集

ペットロス ~適切な社会的サポートで悲しみを軽減~

※本記事ではアフィリエイト広告を使用しています。

リモサボン
ペットロス

私たちの暮らしに笑顔をもたらしてくれる大切な家族の一員であるペット。残念なことに、ワンちゃんたちペットの寿命は私たちの寿命よりもたいていは短く、いつかお別れをしなくてはならない時がやってきてしまいます。

大切なペットを亡くすことにより、飼い主の方々が受ける衝撃と悲しみはとても大きく、心身に影響を及ぼすことがあります。このように、ペットを亡くしたり、離れ離れになることにより、心身にまで影響が及ぶことをペットロスと呼び、社会的にはかなり認識されるようになりました。

このペットロスには個人差があり、人によっては実際に健康を害し、病気になってしまうことがあります。このような病気はペットロス症候群と呼ばれ、治療が必要になる場合もあるようです。

では、ペットロスによる悲しみを少しでも軽減するためには、どのようなことに注意すればよいのでしょうか?今回は、イスラエルの研究論文“犬を飼っている人と、犬を亡くした人における生活の質(QOL)・ストレス・健康・社会的サポートの関連性”をもとに、ペットロスとその対応についてお話しさせていただきます。

ペットロスと生活の質(QOL)、ストレス、社会的サポートの関連性

上述したイスラエルの研究では、イスラエルに住む健康な女性のうち、2年以上犬を飼っている飼い主110名(飼育グループ)と、最近、安楽死により愛犬を亡くした飼い主103名(安楽死グループ)を対象に、QOLとストレス、健康状態、社会的サポートなどについて調査を行いました。

研究対象者を女性に限定した理由は、過去の研究結果は女性を対象としたものが多く、女性の方が調査対象になりやすいためです。

飼育グループは、2年以上犬を飼い、2年以内に他の犬を亡くした経験がない女性飼い主とし、安楽死グループは、最近安楽死により飼い犬を亡くし、安楽死から4週間以内にインタビューすることが可能だった女性飼い主としています。ただし、インタビューまでの間に新しい犬を飼った女性は対象から除外しています。

安楽死グループの対象者を集めるため、イスラエルに所在する全動物病院48軒に連絡を取り、研究に参加してもらえる適当な飼い主の方々を探しました。ブリーダーさんなど、ビジネスで犬を飼養している方は対象外としました。

各対象者の

  • 社会的状況(家族構成や居住地、就労状況など)
  • QOL
  • ストレス状態
  • 健康状態(体重や活動量、喫煙状況など)
  • 社会的サポート(友人や家族、他の人々からのサポート)

について、対象者へ質疑応答を行いました。

QOLは、

  • 身体的QOL(睡眠状況や身体機能状況、仕事についてなど)
  • 精神的QOL(ポジティブフィーリングやネガティブフィーリング、自己評価など)
  • 人間関係的QOL(家族や友人との関係など)
  • 環境的QOL (経済的状況や家庭環境、自由性、安全性など)

の4つのカテゴリーに分類し、他の状況との関連性を調査しています。

調査の結果、対象者の多くは無宗教、就労者、非喫煙者で、体重は標準範囲内、週に2~4回スポーツを行う方が多く、経済的に安定した飼い主の方々でした。また、飼育グループにおける既婚者は47.7%、安楽死グループにおける既婚者は64.1%でした。子供が同居している割合は、飼育グループでは52.7%、安楽死グループでは27.5%でした。

年齢が40歳以下である女性の比率は、飼育グループが60.6%、安楽死グループは40.2%でした。安楽死グループの飼い犬の死因は、89.3%が病気のため、9.3%が事故のためでした。安楽死グループの平均飼い主歴は14年、飼育グループの平均飼い主歴は6.3年でした。

安楽死グループにおける飼い主さんのストレスは、飼育グループにおける飼い主さんのストレスよりも非常に高く、身体的QOLと精神的QOL、人間関係的QOLは、飼育グループのほうがとても高いという結果が得られました。また、安楽死グループでは、家族や友人、その他の人々からの社会的サポートを受けることにより、QOLは向上したという結果もみられました。

これまでの研究で、40歳以上のペットを飼っている女性と飼っていない女性では、感情の変化が異なるという結果が報告されているため、イスラエルの研究では、40歳以上の女性におけるQOLの違いを調査しましたが、各グループにおいて大きな違いは認められませんでした。

さらに、高齢者がペットを失くした時のストレスは非常に大きいことが、過去の研究で明らかにされていますが、イスラエルの研究対象女性の最高年齢は65歳だったため、高齢者についての結果は得られていません。

親族の死に直面した人に対する社会的サポートがどれほど重要かということは、これまでの研究で明らかにされていますが、ペットの死に対する社会的サポートの重要性については明確にされていません。しかし、このイスラエルの研究結果から、ペットを失くした方々が抱えるペットロスによる悲嘆は、家族や友人、他の人々から適切なサポートを受けることにより、軽減されると考えられます。

ただし、ペットを飼ったことのない人や、ペットの死に直面したことのない人など、ペットの死に対する見解には個人差があるため、十分なサポートを得ることが難しい場合もあるようです。また、高齢の方や子供では、愛犬との別離によるストレスはすこぶる大きくなることがあるため、特別なケアが必要と考えられています。

アメリカでは、ペットロスサポートグループ(特に、高齢者を対象としたグループ)やホットラインを設立している動物病院や大学付属病院があり、ペットを失った飼い主の方々をサポートしています。また、動物病院によっては、安楽死を行った次の日に飼い主の方に電話連絡を取ったり、ペットを失った飼い主の方にお悔やみの手紙を送ったりという、獣医師の新たな役割が支持されはじめています。

オーストラリアでのペットロス

オーストラリアでは、たくさんの人がペットと暮らし、ペットと人との絆はとても深いように思います。 

しかし、オーストラリアの動物病院では日本の動物病院よりも安楽死を行う機会がとても多くあります。日本では、おそらくまだ治療を続けるであろう関節炎などに罹った動物に対しても、オーストラリアでは、動物のQOLを尊重するために安楽死を選択する飼い主さんが多く見受けられます。

これは、動物のQOLに対する価値観が日本とオーストラリアでは異なるためではないかと考えています。また、オーストラリアの動物病院では手術費・治療費がとても高いため、治療すれば良化する可能性のある動物に対しても早期に安楽死が選択されてしまうことがよくあります。

ペットの安楽死後、ペットロスに悩まされる飼い主さんがしばしば見受けられます。オーストラリアにも、少数のペットロスホットラインは設置されていますが、動物病院でのサポートは非常に少ないと思います。しかし、家族や友人から大きなサポートを得られる方が多く、ペットロスを克服されている方がほとんどのようです。

最後に

ペットと別離の時を迎えてしまったら、悲しみを一人で抱え込まずに、ペットロスのプロフェッショナルカウンセラーなどに相談したり、ペットに対する価値観が似ている友人や家族からサポートを受けるなどして、ペットロスの悲嘆を軽減することは大切です。また、高齢者や子供がペットを失った時の悲しみは、周囲の人々が予想するよりもとても大きいものかもしれません。そのため、より深い社会的サポートが受けられるような配慮が必要でしょう。

参考文献およびURL

  • Lilian Tzivian, Michael Friger, Talma Kushnir,. Associations between Stress and Quality of life; Defferences between Owner keeping Living Dog or Losing a Dog by Euthanasia.
  • コーネル大学、ペットロスサポートホットライン http://www.vet.cornell.edu/Org/PetLoss/
  • ペットロスサポートグループ“Chance’s spot” ペットロスホットライン http://www.chancesspot.org/hotlines.php
アバター画像

ルール久枝

投稿者の記事一覧

1995年に獣医大学を卒業後、馬と小動物の臨床獣医師に従事。2002年にオーストラリアへ移住し、日本とオーストラリアで獣医業および獣医翻訳業に勤しむ。2011年からはオーストラリアで動物の代替診療を行っている。

リモサボン

関連記事

  1. 【獣医監修】トイプードルを飼う前に知っておきたい病気
  2. 環境への社会化と体を触られることへの慣らし方 犬の社会化に重要!さまざまなシチュエーションや体を触れることに慣…
  3. 不妊去勢手術の必要性 不妊去勢手術は本当にすべきなのか?現役獣医師が最新の研究から考え…
  4. 犬に与えてはいけない食べ物や飲み物 絶対ダメ!愛犬に与えてはいけない危険な食べ物や飲み物
  5. 信頼関係の証「お座り・伏せ・待て」を覚えよう – 獣…
  6. 子犬を飼い始めてからのしつけと社会化のスケジュール –…
  7. 犬のトイレトレーニング できないととっても困る、トイレのしつけをマスターしよう! …
  8. 犬の栄養と繁殖への影響 犬の栄養と繁殖への影響 ~摂取カロリーが出生数と子犬の性別に影響…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

愛犬におすすめの便利な歯磨きグッズ 獣医がおすすめする犬の歯磨きグッズ8選

お隣にいるワンちゃん、お口の臭い大丈夫ですか?犬も人と同様に歯磨きがとても重要です。実は3歳以上の犬…

獣医が教える正しいシャンプー方法とおすすめの犬猫シャンプー

ワンちゃんをご自宅で洗う機会ってありますよね?しかしシャンプー方法を間違ってしまうとデリケートなワン…

生後26ヶ月のチャイニーズクレステッドドッグ【子犬成長記】

チャイニーズクレステッドドッグの飼い主さんと愛犬との成長を追う子犬成長記第11弾。インタビューを…

犬の耳掃除におすすめのイヤークリーナー3選 【獣医監修】犬の耳掃除におすすめのイヤークリーナー3選

みなさんは愛犬の耳掃除をしたことはあるでしょうか?トリミングサロンや動物病院でしてもらっている飼…

犬用のおすすめ靴3選 - 愛犬の足を熱さや汚れから守ろう 犬用のおすすめ靴3選 – 愛犬の足を熱さや汚れから守ろう

気温の高い日に愛犬を散歩に連れて行く、という飼い主の方も多いと思いますが、愛犬に靴を履かせていますか…

チャイニーズクレステッドドッグの飼い主さんと愛犬との成長を追う子犬成長記第10弾 生後19ヶ月のチャイニーズクレステッドドッグ【子犬成長記】

チャイニーズクレステッドドッグの飼い主さんと愛犬との成長を追う子犬成長記第10弾。前回のインタビ…

簡単お手軽にできる犬の暑さ対策グッズ- 導入編

夏も近づき気温がどんどん上がってくると問題になるのが、犬の熱中症です。暑さに慣れていない犬にとっては…

愛犬と外で遊ぶために最低限必要なグッズ6選 愛犬と外で遊ぶために最低限必要なグッズ6選!

庭や外出先などで愛犬を遊ばせたいと考える飼い主さんは多いと思います。ただ遊ばせるだけとは言え、飼い主…

チャイニーズクレステッドのウソホント 【飼い主インタビュー】チャイニーズクレステッドドッグのウソホント

犬の図鑑やインターネット上にあるチャイニーズクレステッドドッグの情報は、実際にどれくらい当てはまるも…

愛犬との快適なドライブを実現するためのグッズ3選 愛犬との快適なドライブを実現するためのグッズ3選

近年、愛犬と一緒にお出かけができる施設などが増えました。それに伴い、愛犬とドライブをするようになった…

ピックアップ記事

  1. 【飼い主インタビュー】ミニチュア・ダックスフンドの飼い方 Vol.2~東京都在住のK.Mさんの場合~ ミニチュアダックスフンドの飼い主経験談2
  2. 生後19ヶ月のチャイニーズクレステッドドッグ【子犬成長記】 チャイニーズクレステッドドッグの飼い主さんと愛犬との成長を追う子犬成長記第10弾
  3. ペット栄養管理士が教える!犬に与えてはいけない食べ物、与える際には注意が必要な食べ物 犬にとって危険な食べ物
  4. 生後12ヶ月のチャイニーズクレステッドドッグを飼っています【子犬成長記】 生後12ヶ月のチャイニーズクレステッドドッグの子犬成長記
  5. お留守番してても飽きさせない!犬が考えながら遊べる知育グッズ4選 お留守番してても飽きさせない!犬が考えながら遊べる知育グッズ
  6. ペットロス ~適切な社会的サポートで悲しみを軽減~ ペットロス
PAGE TOP